7号&8号 おすすめ青果のご案内

産直南島原(長崎県)山田さん「私たち産直南島原は、20年前に噴火した雲仙普賢岳のふもと、島原半島の南斜面の段々畑で玉ねぎを作っています。過去の噴火でもたらされた火山灰土は、ミネラル分をたっぷり含んだ土です。火山の斜面ですので、畑にするために昔から石積みで段々畑を作ってきました。段々畑は一枚一枚の畑はあまり広くなく、効率は良くないのですが、水はけが良く、玉ねぎの栽培に向いています。また、ミネラル分がたっぷりの畑で、堆肥や肥料を工夫することにより、農薬や化学肥料に頼らない玉ねぎ栽培ができています。この時期の玉ねぎは、とにかく甘みとみずみずしさが特徴です。おすすめは、生のまま薄くスライスしたものを水にくぐらせ、醤油とマヨネーズで!かき揚げも絶品です。ぜひ、旬の味を食卓でご賞味ください」

佐伊津有機農法研究会(熊本県)佐々木さん「春の新玉ねぎは、みずみずしく辛味が少なく甘い玉ねぎです。ぜひ、サラダにして食べてみてください。」

かんたんレシピはこちら↓

https://www.greencoop.or.jp/recipebox/2002-03/

かんたんレシピはこちら↓

https://www.greencoop.or.jp/recipebox/seisansha_osusume_180514-1/

かんたんレシピはこちら↓

https://www.greencoop.or.jp/recipebox/seisansha_osusume_180610-15/

かんたんレシピはこちら↓

https://www.greencoop.or.jp/recipebox/1717-02/

かんたんレシピはこちら↓

https://www.greencoop.or.jp/recipebox/1709-3/

かんたんレシピはこちら↓

https://www.greencoop.or.jp/recipebox/1907-01/

河内晩柑(かわちばんかん)は、別名ジューシーオレンジや和製グレープフルーツと呼ばれています。果汁が多く果肉はやわらかく、さっぱりとした甘さが特長です。これからの季節にピッタリの柑橘です。昨年咲いた花が1年がかりで大きくなったものですので、見かけがよくないものもありますが、なるべく農薬を使わないで栽培していますので、安心してお召しあがりください。大きいものはグレープフルーツのように半分に切って、スプーンですくって食べられます。小さいものはカットしてお召し上がりください。春から7月まで企画予定です。

訓子府有機農法研究会(北海道)「私たちの住んでいる訓子府(くんねっぷ)町は、オホーツク海より40キロメートルほど内陸に入った北見盆地にあります。今回お届けしている玉ねぎは、メンバー4家族で作っております。今季は、5月、6月で病気の発生が心配されましたが、おかげ様でその後の天候に恵まれ、病気の発生も無く、立派な玉ねぎができました。組合員のみなさんの喜ぶ顔を思い浮かべながら頑張っています。まだ、たくさんありますので、私たちの玉ねぎをぜひ食べてみてください。これからも、一層努力してまいりますので、宜しくお願い致します。」

かんたんレシピはこちら↓

https://www.greencoop.or.jp/recipebox/2002-03/

6号 おすすめ青果のご案内

綾菜会(りょうさいかい:宮崎県)松井さん「わたしたちの人参は、堆肥と有機質肥料のみを使用し、化学合成農薬は使用していません。人参が本来持っている栄養、香り、味をもった人参作りに頑張っています。組合員のみなさんとの交流会や試食会等では、人参を洗って皮ごとジューサーで搾った人参ジュースを飲んでいただいていますが、『人参だけとは思えないほど甘い!』と好評です。ぜひ、ご利用ください。」

真南風(まはえ:沖縄県)平安名(へいあんな)さん「沖縄県のかぼちゃは宮古島や石垣島などの離島で栽培をしています。小さな島ですから、常に潮風が大地に吹いていて、畑には海のミネラル分が豊富です。沖縄の旬野菜として最も人気が高いかぼちゃを、どうぞお試しください。」

5号 おすすめ青果のご案内

島原自然塾(長崎県)栗原さん「私たち島原自然塾では、雲仙普賢岳のふもとの水と緑豊かな島原半島で、『土づくり』にこだわり、日々、安心・安全な野菜作りに励んでいます。季節の変わり目で寒暖の差が大きいこの時期は、体調を崩しがちですね。しょうがにはいろいろな効能・効果がありますが、特に免疫力を高め、病気になりにくい身体づくりにはぴったりです。この場合は生で使うのがいいそうで、細かく刻んだり、すりおろすと効果的です。この機会に生のしょうがをたっぷり使ってみてください。」

有機農法すずらん会(北海道)中島さん「広大な十勝平野で土壌消毒、除草剤を使わず、極力少ない農薬使用で大切に育てたバレイショです。毎年変わる天候と向き合いながら、安心・安全、美味しい野菜づくりに日々励んでおります。今の時期のバレイショは、じっくり寝かせているため、掘りたてとはひと味違う甘味を楽しめます。男爵もメークインも、どちらもまだまだ沢山あります。この機会に、ぜひ北海道のおいしいバレイショをご利用ください。」

島原自然塾(長崎県)酒井さん「天候に恵まれ、島原自然塾では、『こだわりの土』で育てた大根が豊作です。甘味もありみずみずしい大根をどんどん収穫しています。すっかり温かくなって、日中は暑いほどです。ごらんのとおり半そでシャツで作業しています。たくさんありますので、ご注文お待ちしています。」

農業塾より
幸福(しあわせ)になる農業塾は、農業を取り巻く環境が厳しさを増していく(高齢化・後継者不足・耕作放棄地の増加など)中、グリーンコープの産直青果生産者とグリーンコープで一生に検討し、農業をやりたいと思う方々の研修と就農の支援を目的に2018年春に立ち上げました。このたび、1年間の研修を経た方々が就農されます。その農業のスタートを「産直農業塾卒業生の野菜セット」の利用をとおして応援していきます。農業を始めたばかりの生産者が化学合成農薬を使わずに栽培した野菜をお届けします。たくさんのご注文をよろしくお願いいたします。

4号 おすすめ青果のご案内

河内晩柑(かわちばんかん)は、別名ジューシーオレンジや和製グレープフルーツと呼ばれています。果汁が多く果肉はやわらかく、さっぱりとした甘さが特長です。これからの季節にピッタリの柑橘です。昨年咲いた花が1年がかりで大きくなったものですので、見かけがよくないものもありますが、なるべく農薬を使わないで栽培していますので、安心してお召しあがりください。大きいものはグレープフルーツのように半分に切って、スプーンですくって食べられます。小さいものはカットしてお召し上がりください。春から7月まで企画しています。

綾菜会(宮崎県)松井さん「みずみずしく、シャキシャキとした歯触りが特徴です。火を通してもシャキシャキとした食感が残るので、鍋やスープはもちろん、チャーハンに入れても、ロールキャベツの要領でロールレタスもいいですよ。継続して出荷を続けられるよう、時期をずらしながら作付けし、11月~5月まで出荷しています。化学合成農薬・化学肥料は使わないで栽培していますので、安心してお召しあがりください。」

産直南島原(長崎県)井上さん親子「昨年末から暖冬になったため、レタスの生育が予定より早く進んでいます。悩みが尽きない今日この頃ですが、皆さんの食卓に安心・安全、そして美味しいレタスをお届けできるように、日々頑張っています。暖かい冬だったこともあり、雑草の生長も早く手作業の草取りが一番苦労しましたが、手間ひまかけた分きれいなレタスができるのでやりがいがあります。レタスは生で食べても美味しいですが、ぜひ熱を通してどうぞ!豚肉と一緒にレタスしゃぶしゃぶや、ロールキャベツのレタス版はいかがでしょうか。お試しください。」

有機農法すずらん会(北海道)「広大な十勝平野で土壌消毒、除草剤を使わず、極力少ない農薬使用で大切に育てたバレイショです。毎年変わる天候と向き合いながら、安心・安全、美味しい野菜づくりに日々励んでおります。今の時期のバレイショは、じっくり寝かせているため、掘りたてとはひと味違う甘味を楽しめます。メークインはしっとり甘味があり、煮崩れしにくいので、カレーや肉じゃが、フレンチフライにおすすめです。メークインも男爵も、どちらもまだまだ沢山あります。この機会に、ぜひ北海道のおいしいバレイショをご利用ください。」

訓子府有機農法研究会(北海道)「私たちが住んでいる訓子府(くんねっぷ)町は、オホーツク海より40km程内陸に入った北見盆地にあります。今回お届けしているレッドオニオンは、メンバー2家族で作っております。今季は、おかげ様で天候にも恵まれ、たくさん収穫できています。組合員のみなさんが、喜ぶ顔を思い浮かべながら頑張っています。私たちのレッドオニオンをぜひ食べてみてください。これからも、一層努力してまいりますので宜しくお願い致します。」