16号 おすすめ野菜のご案内です!

赤村産直の会(福岡県)上野さん「『清流とホタルの里』赤村で、新鮮でおいしい野菜作りに日々頑張っています。今年は好天続きにより、ピーマンの生育は非常に良好で、たくさん収穫できています。苦みも少なくおいしいピーマンをたくさん食べてください。」

丸忠園芸組合(宮崎県)小倉さん「ミニトマトやミニトマト(アイコ)の赤い色素に含まれているリコピンは、有害な活性酸素の働きを抑える強い抗酸化作用があり、ガンや動脈硬化などの予防効果があるといわれています。ミニトマトは、甘みが強い、ひと口サイズです。お弁当の彩りにする他、ヘタをとって水洗いし、冷凍しておくとスムージーにも便利です。ミニトマト(アイコ)は、果肉が厚めで、中のゼリー部分が少なく食べやすいのが特長です。冷やして、おやつ代わりにもおすすめです。」

御岳会(熊本県)藤田さん「御岳会は標高500m前後の中山間地にあり、夏場の冷涼な気候を利用して、レタス作りをしています。組合員の皆様に、安心・安全はもちろん、美味しいレタスをお届けできるように頑張っています!!ぜひ、たくさんのご利用をお待ちしております!」

15号 おすすめ野菜と果物のご案内です!

こんにちは。
私は佐賀県唐津市で青しそを生産している農援隊の麻生です。
今回は、私の青しそ栽培の特徴を紹介したいと思います。
まずは土作りです。
土作りはまず土の状態を知ることから始まります。土壌分析をしてもらい、今の畑の状態を毎回数字で見ます。人間で言えば健康診断のようなものです。そして、その時の状態に合った肥料を必要な分、畑に入れるようにしています。健康的な野菜を育てるのには、健康な土が大事です。過剰な肥料は周囲の環境までも崩してしまいます。
次に種・苗です。
私の家では30年以上前から青しその栽培をしていますが、ずっと自分たちで種を取り、苗を作っています。品種改良された苗を購入すれば手間もかかりませんが、私は在来種特有の特徴を大事にし、守り続けたいという思いから、自家採種、自家育苗を行っています。
また、包装にも特徴があります。私の青しそは空気を入れて膨らませたパッケージで出荷しています。膨らんでいることで、空気が青しそを守ってくれるクッションになります。大切に育てた青しそを、美しい状態で組合員の皆様にお届けするためのアイデアです。
ぜひ、私の作った『青しそ』を食べてみてください。
◎青しそあれこれ◎
独特の香りに高い抗菌作用と防腐効果があることは知られていますが、栄養も豊富で、カロテン・ビタミンB2、カルシウムもたくさん含まれています。

豊肥アグリ企画(大分県)江藤さん「今年も初夏の白菜の出荷時期となりました。苗を植え付ける3月後半から4月にかけて、寒さが続き生育が鈍かったのですが、その後は暖かい日が続いたので順調に美味しく育ちました。現時点では、化学合成農薬を一切使用していません。少しアオムシ等が発生してきましたので、場合によっては、有機JAS規格で使用が認められている農薬を使うかもしれません。柔らかくても歯ごたえの良いシャキシャキとした食感を味わってみてください。浅漬けにしたり、豚バラと炒めたりするのがおすすめです。」

河内晩柑(かわちばんかん)は、別名ジューシーオレンジや和製グレープフルーツと呼ばれています。果汁が多く果肉はやわらかく、さっぱりとした甘さが特長です。これからの季節にピッタリの柑橘です。昨年咲いた花が1年がかりで大きくなったものですので、見かけがよくないものもありますが、なるべく農薬を使わないで栽培していますので、安心してお召しあがりください。大きいものはグレープフルーツのように半分に切って、スプーンですくって食べられます。小さいものはカットしてお召し上がりください。果汁が多いので皮がむきにくいのですが、丁寧に皮をむいて房ごと食べるのもおすすめです。美味しいですよ!

14号 おすすめ野菜のご案内です!

島原自然塾(長崎県)酒井さん「わたしたち島原自然塾は、水と緑豊かな島原半島の肥沃な土に恵まれた畑で、日々、安心・安全な野菜作りに励んでいます。わたしたちが育てている人参は、生産している野菜の中でも一番人気です。「土づくり」にこだわり、土壌消毒や除草剤を使用せず、1本1本手作業で雑草取りをし、油粕や堆肥などで、栄養をたっぷりとあたえた畑で元気に育った人参は、濃厚な香りと甘みがあります。ジュースにサラダ、いろいろな料理に使ってみてはいかかでしょうか。生育不良や規格外などが出る可能性を見通して大目に作付けしています。今季は天候にも恵まれ、良い人参に生育しており、畑あたりの収穫量もたくさんになっています。ぜひ、ご利用ください!」

九重高原微生物農法研究会(大分県)清竹さん親子「新規就農3年目の若さあふれる息子と、標高600mを超える高冷地でグリーンボールを栽培しています。寒暖差が大きいので、甘みのある美味しいグリーンボールになっています。また、今年は天気が良かったため生育も良く、皆さまにたくさんお届けできます。たくさんありますので、ぜひ、食べてみてください。」

アクアファームくるめ(福岡県)徳さん「ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、クセが少なく、他の食材との相性もよく、おひたしや炒めものなど、調理方法も幅広いため、お子様から高齢の方までおいしくいただける野菜です。豚肉・しめじと一緒にゴマ油で炒めるのがオススメです。安心・安全にも考慮して栽培しています。暑さに強い栄養豊富な夏野菜ですので、たくさん食べてこの暑い夏を乗り切ってください。」
★茎の中が空洞になっています★
茎の中が空洞になっていることから、空心菜(くうしんさい)と呼ばれる他、エンサイ、朝顔菜などとも呼ばれています。これらの名前が商標登録されており使用できないため、グリーンコープでは通芯菜(つうしんさい)という品名にしています。近年、中華料理やベトナム料理などでポピュラーに使われている野菜です。葉野菜類が少ない夏場に貴重な青菜です。葉にはぬめりがあり、茎の部分はシャキシャキしています。

佐伊津有機農法研究会(熊本県)明瀬さん「レッドオニオンは、サラダ用(生食)の品種です。スライスして少し水にさらし、レタス等と混ぜて食べるとおいしくいただけますよ。沢山のご利用をお願いします。」

長芋のオリーブオイル炒め レシピはこちら↓

https://www.greencoop.or.jp/recipebox/1745-02/


とろろ汁on麦飯 レシピはこちら↓

https://www.greencoop.or.jp/recipebox/%E3%81%A8%E3%82%8D%E3%82%8D%E6%B1%81on%E9%BA%A6%E9%A3%AF/

13号 おすすめ野菜のご案内です!

御岳会(熊本県)原田さん「熊本県山都町で生産しています。今季は天候に恵まれ、野菜達も喜んで生長しています。サニーレタスは、柔らかく食味もよく仕上がっています。これから急な豪雨や高温による被害が心配されますが、組合員の皆様に喜んでいただけるよう、風にも雨にも負けないよう頑張っていきます。葉っぱ一枚一枚が大きいので、焼肉を巻いたり、のりの代わりにサラダ巻きずしなどにしても美味しいと思います。たくさんありますので、ご注文よろしくお願いします。」

大根入り牛肉炒め(生産者おすすめレシピ)レシピはこちら↓

https://www.greencoop.or.jp/recipebox/seisansha_osusume_180610-14/

小石原がんばろう会(福岡県)柳瀬さん「標高500mに位置する所で栽培しております。甘み、食感ともに美味しくできておりますので、たくさんのご注文お待ちしております。」

御岳会(熊本県)堀さん「小松菜作り20数年。化学合成農薬・化学肥料を使わずに、皆さんに安心・安全で新鮮で美味しい小松菜を届けようと頑張っております。美味しい小松菜がたくさん出来ております。どうぞ皆さん食べてください。」

豊肥アグリ企画(大分県)江藤さん「豊肥アグリでの初夏に出荷している白菜は、化学合成農薬・化学合成肥料は使わず、鶏糞・牛糞・堆肥等の有機質肥料を主体にして栽培しています。3月の初めに種をまき、4月に苗を畑へ植えつけ、6月初旬から収穫を始め皆様にお届けしています。化学合成農薬を使わないで栽培しているため、少々虫食いがあるかもしれませんが、安心・安全なものをお届けできるように、今後も頑張っていきますので、ぜひ安心してお召しあがりください。たくさんできていますので、注文よろしくお願いします。」

12号 緊急のお願い!~みんなで産直野菜を利用しましょう!

レタス・サニーレタスは、豊肥アグリ企画(大分県)と御岳会(熊本県)からお届けしています。どちらも二つ葉無農薬です。

肥後七草会(熊本県)田辺さん「ミニトマトより大きく、ちょうどよい食べきりサイズです。今季は春先から天候に恵まれて、たくさんできています。ぜひ、食べてみてください。」

かきのきむら(島根県)河口さん夫妻「化学合成農薬を使わないで栽培しています。葉を巻かないので、1枚ずつ必要な分だけ簡単に剥がして使えます。ラップに包んで冷蔵庫に入れておけば、必要なときにシャキッとした状態で利用できます。パリッとした食感がよく、サラダはもちろん炒め物やスープなどの加熱する調理にもよくあいます。葉の中央の葉脈部分は、玉レタスに近い肉厚で食感もあるため、幅広く利用できますよ。たくさんできていますので、ぜひ食べてください。」

御岳会(熊本県)堀さん「欠配をしてみなさんにご迷惑をおかけしないように、頑張って準備していたところ、好天に恵まれてたくさんできています。いっぱいありますので、ご利用よろしくおねがいします。」