グリーンライフより

作業日誌

私用で作業中止

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

グリーンライフより

作業日誌

今日も晴天。1番畑に吉木さんと小田で最後の里芋の種芋植えつけをしました。22本の畝に120kgの種芋を植えました。片岡専務と宮崎本部長が畑に見学に来られました。種芋の作付けは竹やりを力まかせに目標に向けて振り落とし穴を30cm程度あけ、その穴に種芋を押し込むという方法です。最初は種芋を見てどれが上で下なのかわからなかったのですが、慣れてくると下のほうはヒゲがはえていたり小さな芽があったり、上のほうは親芋についていた切り口があるので一目でわかります。穴にしっかり押し込んでおかないと畝の下側のやわらかい土の部分で成長してくれないこともわかりました。だからしっかりと竹やりで穴を掘ることも重要だし、まっすぐ穴を掘ることも重要であることがわかりました。
夜は19時から阿蘇小国産直の会の定例会に出席しました。この定例会は今日が初開催です。片岡専務、宮崎本部長も出席し、参加メンバーは高野氏、佐藤氏、小田の5名。先ず阿蘇産直小国の会に出荷するメンバーとしてグリーンライフがあること、阿蘇小国産直の会の事務所運営費、管理費で売り上げの6%を拠出していくことが確認されました。また水曜日にその週の予測発注数がGCからくるので、出荷判定をして出荷判定表を作成することが主な目的になります。このためそれぞれの畑の作物の成長具合いを参加メンバーで見て点検するために、作物の成長の様子を写真を撮って見せ合うことにしました。出荷判定は◎、○、△、×をつけるのですが、各産地によっては、作物の数量に相当量の余力があっても、人繰りや他の作物の手入れで忙しいを理由に○をつけて農産部に提出することがあるようだ。GC青果の欠配対策として、農産部の担当は商品の確保で難航しているとき直ぐに欠配をきめるのではなくよくよく○をつけた生産者に相談したがよいとの貴重な参考意見をいただいた。定例会は毎週水曜日の19時から小国で開催される。

出荷判定は◎、○、△、×をつけるのですが、各産地によっては、作物の数量に相当量の余力があっても、人繰りや他の作物の手入れで忙しいを理由に○をつけて農産部に提出することがあるようだ。GC青果の欠配対策として、農産部の担当は商品の確保で難航しているとき直ぐに欠配をきめるのではなくよくよく○をつけた生産者に相談したがよいとの貴重な参考意見をいただいた。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

グリーンライフより

作業日誌

今日は午前中休みで福岡の自宅で休養、午後から熊本。ここのところ雨が降らず空気も乾燥していてこどもピーマンの様子が気になったので畑にいきました。こどもピーマンは思ったよりしおれていませんでした。明日も雨はないようなので水やりをしました。18時30分に畑を出るときに片岡専務と宮崎本部長が畑にこられたので案内しました。第1期小松菜に芽がでていることを見ていただきました。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

グリーンライフより

作業日誌

私用で作業中止

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

グリーンライフより

作業日誌

いよいよ今日、こどもピーマンの作付けです。応援者の農産部三浦氏、ファイバーリサイクルセンターの香月氏は博多から車で10時30分に到着しました。それまでの間に少しでもこどもピーマンの作付けを行おうと思い、朝6時からポットに水やりをして、それから112本の作付けを行いました。前日の分と合わせると約200本終了し、三分の一が終わったところまで追い上げました。
応援の三浦氏、香月氏も最初は慣れてなく手間がかかりましたが、要領を覚えてからスピードが早くなり、苗植え620本を予定時間よりも15:00に植え付けを終わることができました。水遣りもやっていただき、とても助かりました。余った時間を使って里芋の植え付け体験もしていただきました。香月さんも三浦さんも今日の仕事は達成感が味わえてよかった、ピーマンの成長が楽しみ、また来たい、との感想を言われていました。よかったです。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

グリーンライフより

作業日誌

今日は明日いよいよ阿蘇西湯浦扇山の畑にこどもピーマンの苗を植えるため、黒川の自宅の小屋に保管していた640本のこどもピーマンの苗を移動させます。4月27日(金)からこれまで陽にあてたり、ポットの土が乾いたら水やりしたり手間をかけてきましたが、ようやく作付けが明日です。自宅の小屋で最後の水やりを大目にかけて移動しました。軽トラックで畑まで3往復しました。午前中でピーマンすべてを畑に持っていきました。午後は小国の高野さんからお借りしていたトラクターの後方につけるマルチたて機械を持ってきて欲しいとの連絡があり、吉木さんと小国を往復しました。そして、いよいよ明日、こどもピーマンの作付けで、連合から応援として農産部の三浦氏とファイバーリサイクルセンターの香月氏が来られます。明日1日で終わらないといけないが、小国のピーマン実践研修の作業ペースを考えると小田と応援者2名で630本を作付け完了はかなり厳しいと思いました。そこで吉木さんと相談して今日80本程度(1つの畝分相当)を終わらせておくことにして夕方18時30分まで吉木さんと2人でピーマンの作付けを少し行いました。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

グリーンライフより

作業日誌

今日は朝5時から作業開始。阿蘇西湯浦扇山の6番畑にいよいよピーマンを作付けするために早朝から小国の高野さんにきていただき畝作りとマルチ貼りをしていただきました。ピーマンのマルチは畝幅170cmと広くとり、マルチは畝高で頂点は少し凹みをつけて水を流れやすくするという難しい畝作りが必要です。早く自分でできるようにならなければと悔しい気持ちになりました。また、続けて6番畑に小松菜の種まきも行いました。
午後は遅れていた1番畑に里芋の種芋を植えるためにトラクターで耕しマルチ貼りを行いました。15本くらい畝ができる予定でしたが、列幅を縮めて全部で22本も作ることがきました。幅を縮めたことが収穫量に吉とでるか凶とでるか・・・。ただ、この日は日曜で18時30分までかかり、早朝5時からの仕事なのでバテました。しかし、今が正念場なので頑張りました。吉木さんは本当に体力的に疲れていて、最後の時間までいていただいて、精魂つかれはてた様子だったので申し訳ないと思いました。今日はトラクターの運転でバックに下がるときの視点を基準を見て真っ直ぐ下がることが少しできるようになりました。真っ直ぐバッグすることが出来れば次の畝おこしも真っ直ぐに行きやすくなることも少しわかりました。ただ1番畑は石がゴロゴロ多く、奥の方の土は水はけが悪いので土の塊状で重く状態はよくありませんでした。奥の枕もトラクターでおこしましたがマルチに土の入りがわるく、ダメだったのでマルチを剥ぎ取りました。また、高野さんのアドバイスで1番畑は入り口近くからギリギリマルチを貼るように指示があり、その指示のままトラクターでマルチの列を作って行ったのですが、途中、半分終わったところで、入り口ギリギリからマルチを張ったら、出口もそこなので出口がないことに気づきました。マンガのようなことですが、へんに集中していると、そんなこともわからない自分が情けなくなり、おおいに反省しなければいけないことだと思いました。結局、入り口直近のマルチも剥ぎ、そこからトラクターが畝を踏み出ることにしました。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

グリーンライフより

作業日誌

今日も阿蘇は晴天、小国の高野さんの畑でこどもピーマンの植え付けを行いました。ピーマン植え付け3日目なので、ピーマンの苗の成長点の見方、苗の触り方、穴堀りの深さ、テープナーの位置や留め方などの要領がわかってきた。気がかりなことは植えた苗が頭を下げて少ししおれ気味で元気がないことだ。晴天で雨が降らず、風も強いことが影響しているのだ。高野さんに聞いてみると「苗は植える前に水を充分にあたえている、今暑いから元気がないが夜涼しくなると元気になる、植えた苗はあまり過保護にすると強く育たないので、今のところ水やりは必要ないでしょう。この状態が続くと水をやったがいい。」とのこと。参考になりました。

片岡専務様
常勤メンバー各位
お疲れ様です。阿蘇の近況のご報告とご相談です。
阿蘇の西湯浦の畑は、里芋が先週の支援部隊の活躍ですでに2番~5番の畑は作付けが終わり、その後も土やマルチの状態に問題はなく順調のようです。里芋は水はけの悪い1番下の畑を残すだけとなり、これは明日、トラクターで耕せれば連休明けに吉木さんと小田で里芋の植え付けを行う予定です。
小松菜は先週の4月28日土曜日に種まきしましたが5月4日に芽が出でていることが確認できました。トンネルの中なので見づらいですが、60メートルのトンネルの中で等間隔に芽が出ています。※下記添付が写真です。
5月4日、5月5日は阿蘇小国産直の会の高野さんの畑で、「こどもピーマン」の苗の定植の実践研修を行いました。阿蘇は西湯浦6番の畑に5月6日畝作りマルチ貼りを行い、5月8日に620本(今日追加120本)の苗を手植えする予定です。
他に新商品として「大根葉」を予定しており、すでに高野さんから種を購入しました。播種して1ヶ月後に出荷できます。これはweb企画での相談を川窪本部長と進めています。また、加工用トマトの実験も予定しており連休明けにリバーグリーンから苗25本が入荷予定で、これは空いてる場所に定植します。

今後の農業支援のご相談です。
本日、農業指導をしていただいている阿蘇小国産直の会の高野さんと意見交換、ご相談しました。その結果を踏まえ以下の農業支援についてのご相談です。
里芋は作付けがほぼ終わっているので、後は11月以降の収穫時期になりますので、その時期にあらためて農業支援のお願いをさせてください。
5月8日にこどもピーマン620本の苗植えがあり、苗をすでに購入在庫しているので1日で定植することが必要です。連休中で申し訳ありませんが2名の農業支援の出張のご相談です。※この件、すでに片岡専務、川窪本部長と相談済で5月8日農業支援に三浦氏、カツキ氏が来ることになっています。
5月17日、18日(日程変更有り)にマルチとマルチの間の通路にすべてシートを敷くのですが、この作業に2名の農業支援の出張をお願いします。
今後ですが、5月末から小松菜の出荷、こどもピーマンの芽かき、また、畑の管理(石拾い、水はけ)、草刈り、新たな畑の開墾など人手のかかる仕事は日々発生します。そしてこの日々発生する仕事は、体力や暑さできついこともありますが、作物を作るということを体験できることはとても貴重な体験になり、グリーンコープの若手にはぜひ農業体験をできる機会を多く与えることが、今の仕事にも必ずプラスになると思いますので、5月中旬以降、農業の日常的な仕事になりますが、ぜひ、若手(若手でなくてもいいです)阿蘇に農業支援(研修)の機会を作っていただくことのご検討をお願いします。農業の日常的な仕事の農業支援者は1週間前に連絡をいただいたら万全の受け入れ準備をします。
ほうぼく館の自立支援の方々の農業支援の仕事も仕事内容は同様に考えています。検討すべき事は賃金をどうするか、気になっていることは私と同居生活でその方々がよいか、食事はどうするかなどです。また、農林水産省が、45歳未満で新たに農業に従事する個人に年150万円を最長7年間給付する 制度があることがわかりました。これは新規就農を支援し、従事者の平均年齢が66歳と高齢化が進んでいる農業の“若返り”を図ることが目的のようです。この制度を利用することができれば農業として自立支援していくことを応援(賃金+国の援助金)することも検討できます。
連休中の急なご相談となり申し訳ありません。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

グリーンライフより

作業日誌

今日も晴天。小国の高野のピーマンの作付けをしました。作付けに必要な竹を切り出します。、ピーマンの苗が倒状するのを防ぐ程度のよい細く長く、なるべく節に枝がついていない竹を探し、鉈や鎌で40cmくらいに切るのです。鉈や鎌の使い方の練習に丁度よかったです。鉈は振りかざして鉈の重みを利用して竹にあたるときに力が集中して斜めに鋭く打ち突ける感覚で切れば切れる。鎌は切れ刃で掻き切る感じで切ります。今日は昨日の泥手で扱ってしまった苗と竹を結ぶテープナーは昨日オイルスプレーで手入れをしたので順調に作動することができました。今日ピーマンの苗植えを224本行いました。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

グリーンライフより

作業日誌

今日は晴れの予定だったがふったりやんだりの天気、小国に子どもピーマンの苗の植え付けに行きました。8時から16時で約500本の苗を高野さん、吉木さん、小田で植え付けました。植え付けのポイントは浅植えで土面から1センチくらいポットにあった土がでるくらい。風で折れないように竹で添え木をしました。穴を掘る道具を中島さんが貸してくださり、添え木と苗を結ぶ機械も中島さんが貸してくださりました。その機械を泥手で扱ってしまったので切り羽に泥がつきテープの切れ味が悪くなりました。機械は自宅に持ち帰り泥を水洗いで落し、CRCですべりをよくして明日もう一度チャレンジします。お借りしているものはより大切に、機械は泥手で扱わないことを反省しました。また、植える向きだが、成長点がマルチの向きに対し直角になるようにしなければいけない。この成長点を見つけるのが難しく時間がかかった、明日は老眼鏡を持っていくことにしよう。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ